シルク関連の豆知識
🐛 シルクのはじまりは「カイコ」
シルクは、カイコ(蚕)の繭から作られます。カイコは桑の葉しか食べないんだけど、繭を作るときに細~い糸を何千回も吐き出して、1個の繭を作ります。この繭1つから取れるシルクは、たった1本の長い糸(およそ1000~1500メートル!)。
👑 昔は「黄金より高価」
古代中国では、シルクは「皇帝しか使えない贅沢品」でした。その価値は非常に高く、他の国との貿易でもシルクは通貨のように扱われ、「シルクロード(絹の道)」という交易ルートまでできたほど。
❄️ 夏は涼しく、冬は暖かい
シルクは「天然のエアコン」と言われることもあるほど、温度調整に優れてる素材。汗を吸って放出する性質があり、夏は涼しく、冬は肌に優しく暖かい。しかも静電気も起きにくい!
🦠 抗菌性もある!
シルクには天然の抗菌作用があります。カイコの繭が病気やバクテリアから守られるように、シルク製品も肌トラブルを起こしにくいとされ、美容マニアたちの間では「枕カバーはシルクが最強」と言われることも。